インターネットの速度を改善した話
普段、ドコモ光を使ってインターネットを利用している。
速度を計測すると最大で80Mbpsくらいで、特段速くはないが遅すぎることもなかったので、特に疑問を持つこともなく利用し続けていた。
ある時、iPad mini だけ iPhoneやPCに比べて速度が遅いことに気がついた。
結局この原因は分からず未だに解決していないのだけど、その際に、実はドコモ光のプラン自体は1Gbpsのプランになっているものの、上限が100Mbpsになっていることに気がついた。
どうやらフレッツ光→ドコモ光へ乗り換える際に、上限がそのまま引き継がれてしまっていたようだ。
ドコモ光に電話で連絡するか、ドコモショップで最大速度を1Gbpsに引き上げて欲しい旨を依頼すれば、手数料のみで変更が可能とのことなので、早速変更依頼を行った。(ONUは1Gbpsに対応していたので、そのまま利用可能だった。)
依頼してから工事(遠隔)まで、大体2週間くらいだった。
工事予定日の朝の時点で、最大速度が引き上げられていた。
速度は、下記のように変わった。
工事前:最大約80Mbps
工事後:普段約200Mbps、最大約400Mbps、ゴールデンタイム約100Mbps
20時~23時位の間は、混雑しているのか結構速度が落ちる印象。
ゲーム用PCだけ速度が改善しない話
スマホ・タブレット、サブPC、いずれも上記に書いたように最大速度が改善されたのが、ゲーム用のメインPCだけ速度が改善されたなかった(むしろ悪化した)
サブPCはノートPCなので、内蔵の無線LANを利用している。
メインPCは自作のデスクトップPCで、M/Bに無線LANが内蔵されていないので、USBのwifiアダプタを利用していた。
「TP-Link Archer T9UH」というやつ
最大速度変更前は問題なかったはずなのに、急に速度が安定しなくなった(なぜ?)
もともと凄く熱を持つ端末だったので、壊れたのかも。
他の端末で問題ないのに、メインPCだけ遅いというのはwifiアダプターに原因がある可能性が高いので、USBではなくPCIeのWifiカードに交換した。
「TP-Link Archer TX50E」というやつ
これにより速度が100Mbps~200Mbpsくらいに改善された(それでも他より遅い)
恐らくこれはアンテナがPC筐体の後ろにつけるタイプの為に、電波が干渉しているような気がするので、アンテナを延長すれば解決する気がする。地味にBluetoothが内蔵されているので、Bluetoothのドングルが不要になったのと、Wifi・Bluetoothともに接続が安定するようになった気がする。